Glossary
廃プラスチックとマイクロプラスチックは、環境問題の中でも特に深刻であり、自然環境や生態系、人間の健康にも影響を及ぼしています。ここでは、廃プラスチックの概要、マイクロプラスチックの問題、特に海洋におけるマイクロプラスチックの影響について解説します。
1. 廃プラスチックとは
廃プラスチックは、使用後に廃棄されたプラスチック製品や包装材などを指します。世界で年間数億トンものプラスチックが生産され、その大部分が最終的に廃棄されますが、分解されるまでに数百年を要するため、環境中に残り続けます。廃プラスチックの行方は以下の通りです。
• 埋立処分:廃プラスチックの一部は埋め立てられますが、土壌や地下水を汚染するリスクがあります。
• 焼却:一部の国では焼却が行われていますが、焼却によって有害なガス(ダイオキシンなど)が発生する場合があります。
• 海洋流出:毎年約800万トンもの廃プラスチックが海洋に流れ込んでおり、深刻な問題となっています。
2. マイクロプラスチックとは
マイクロプラスチックは、直径5ミリメートル以下の小さなプラスチック片を指し、以下の2種類に分けられます。
• 一次マイクロプラスチック:元々小さなサイズで製造されたプラスチック(例:洗顔料やスクラブに含まれるプラスチック粒子)。
• 二次マイクロプラスチック:大型のプラスチック製品が、風化や紫外線の影響で細かく分解されてできたもの。
3. 海洋のマイクロプラスチック問題
海洋に流出したプラスチックの多くは、波や太陽光により分解され、やがてマイクロプラスチック化します。マイクロプラスチックは非常に小さいため、海洋生物や鳥類が誤って摂取しやすく、生態系に次のような影響を与えます。
• 生物への有害な影響:多くの海洋生物がマイクロプラスチックを餌と間違えて摂取し、体内で蓄積されます。プラスチックは消化できず、体内にとどまるため、健康に悪影響を及ぼすことがあります。特に、小さな魚類やプランクトンが摂取すると、食物連鎖を通じて大型生物にも影響が及びます。
• 化学物質の蓄積:マイクロプラスチックは有害化学物質を吸着する性質があります。プラスチック片に付着した化学物質が海洋生物に摂取されると、体内で蓄積され、さらに食物連鎖を通じて人間にも影響を与える可能性があります。
• 観光産業や漁業への影響:海岸に漂着したプラスチックごみは、観光地の景観を損ない、観光業に悪影響を及ぼします。また、プラスチックの誤飲による魚や甲殻類の減少は、漁業にも大きな影響を与えます。
4. 廃プラスチックとマイクロプラスチックの解決策
この問題の解決には、複数のアプローチが必要です。
• 削減とリサイクル:プラスチック製品の使用を減らし、再利用・リサイクルを進めることが重要です。また、再生可能な材料や生分解性プラスチックの開発も進められています。
• 廃棄物管理の改善:廃棄物が適切に処理される仕組みを構築し、廃プラスチックが海洋に流出しないよう管理することが求められます。
• 清掃活動と回収技術の向上:海洋や河川での清掃活動やプラスチック回収技術の開発が行われています。例えば、「海洋クリーンアッププロジェクト」のように、海上に漂うプラスチックごみを収集する取り組みが増えています。
• 教育と意識啓発:消費者や企業がプラスチックの使用や廃棄に関して意識を高めることが重要です。リサイクルの推進や使い捨て製品の削減を行うための啓発活動が必要です。
廃プラスチックと海洋マイクロプラスチックの問題は、複数の分野が連携し、消費者、企業、政府が協力して解決に向けた行動をとることが不可欠です。